個人から組織までの対人サービス HPコラム,コラム 言い方が気に入らない、経営者の言葉の裏側

言い方が気に入らない、経営者の言葉の裏側


たくさんの人とお話させていただく中で、「言い方が気に入らない」という表現はよく聞きます。言われたとおり、その通りの意味であるわけですが、実際には言い方を変えても受取ってもらえないことの方が多いように感じます。人に何かを伝えなくてはいけない時に、表面化してくる場合でもあります。

多くの場合、何かしらの指摘、提案をするようなケースでは、相手方が困っている、ということが前提として存在します。それに対して、真っ直ぐに〇〇が違っている、〇〇が問題だ、と端的に伝えることはわかりやすそうな一方で、受け取ってもらえない条件があると感じています。その困っている内容が、その人にとってどの程度消化されているのか、意外にも抜け落ちていることがあります。

心理の専門家の場合、個人であっても企業であっても、その人の話題にしたい内容が、どんな位置づけにいるのか、そこは把握する必要があります。ところが、相手が企業や団体、何かしらの役割を持っている場合には、その部分を考えないままに伝えてしまうことが多いようです。ある意味、ビジネスと割切れば、それも問題はないのかもしれませんが、実際にはそれを忘れてしまうと、双方がわかってくれない、わかってもらえない、という状態に陥っていきます。

個人の場合は、もう来なくなるでしょうし、企業の場合は契約が打ち切られることもあるでしょう。お互いが、なんとか解決しようと考えているにもかかわらず、とても勿体ないことです。そうすると、この「言い方が気に入らない」と言われてしまうような、あるいは言われてしまったシチュエーションでは何が大切になってくるのか?

実は多くの場合、言い方ではなく、言う内容が合っていない、ということになります。言っていることは恐らく正しいのでしょうが、その問題の消化具合によって、言う内容は変える必要がある、という観点になります。この部分は生もののようにライブで感じ取ること、学ぶことが必要ですが、その言葉をいう前に、何かしらのサインが出ていますので、そこに気づいていくことも大切になります。

相手をよく理解すること、とても基本的なことですが、理解したと思ったときに落とし穴が突然現れるわけです。それは、まだ理解していない部分がある、ということでもあるわけです。特に経営者、役割のある方が「言い方が気に入らない」という場合には、よくよく現実を見直す必要があります。成熟した経営者が話を聞くときには、誰が言ったか、ではなく何を言ったか、を基本にしています。その方が「言い方が気に入らない」という空気を醸し出す場合には、「今は受け取れない」に近い状況なわけです。そこに気付くことができれば、言う内容を調整していくことが可能となります。

だからこそ、よく聴く、理解する、ということは終わりなく意識し続けることとして大切なわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

<コラム>人の、自分の特徴を知る、病気?と思う前に<コラム>人の、自分の特徴を知る、病気?と思う前に

様々な情報が簡単に手に入る中で、発達障がいというキーワードも多くの検索結果を得ます。自分はどうしてできないのか、なぜこんなに苦しいのかと悩みながら探す人、仕事を任せる立場として、どうやったらいいのだろうと考えながら探す人 […]

カウンセリングの立ち位置~マネジメントの定点観測カウンセリングの立ち位置~マネジメントの定点観測

企業の中でのカウンセリングは、メンタルヘルスの仕組みとして導入されている企業も多くあります。そのため、取り扱いとしては福利厚生の一部となり、業務とは切り離して考えられていることが多いようです。そのため、カウンセリングは、業務とは距離感を持って、メンタルヘルス対策としてのみ扱われています。