頑張っている、その先に進むために頑張っている、その先に進むために 2018年12月15日2018年12月15日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 5:46 PM 研修の際であってもカウンセリングの際であっても、その現状を出来るだけ正確に把握することを意識します。どれだけ時間をかけられるかであったり、使えるコストであったり、その条件によってかける時間は異なりますが、把握出来ない状況 […] Read MoreRead More
対話の質を意識してますか?対話の質を意識してますか? 2018年12月8日2018年12月8日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 1:01 PM 企業や組織のカウンセリングや変化をお手伝いをさせていただく中で、悪い人間関係でもなく、よく話しているのに、なぜか問題が解決しない、ずっと同じ悩みを抱え続けている、というような状況に巡り会うことがあります。「永遠の課題」と […] Read MoreRead More
健康状態を確認する意義健康状態を確認する意義 2018年11月28日2018年11月28日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 11:01 PM カウンセリングの現場では、健康状態を把握することも大切なことと考えています。様々な悩みや、対人、職場の問題などが語られる中で、健康状態が見逃されるのは残念なことです。体調や自覚症状、既往など必要に応じてしっておくことで、 […] Read MoreRead More
急増中、組織内外のハラスメント急増中、組織内外のハラスメント 2018年10月21日2018年10月21日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 6:42 PM 最近の流れの中で、ハラスメントに対する企業の対応が重くなってきているような印象があります。ハラスメント対策委員会を作ってしっかりと対応していくことは基本としても、その対象がどんどん増えているのが実情です。検索サイトでハラ […] Read MoreRead More
対話型の研修、気づきと主体性対話型の研修、気づきと主体性 2018年10月7日2018年10月7日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 5:37 PM 研修というと、講師から受講者に対して知識や情報を伝えていくもの、あるいはディスカッション型、ロールプレイ型など様々な形が存在します。そんな中で、私が大切にしていることは、対話型と言えるようなものです。それは、受講者と本当 […] Read MoreRead More
マネージャー研修、その視点マネージャー研修、その視点 2018年9月14日2018年9月14日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 11:20 AM ヒトらぼでは、マネージャーの皆さんと対話する機会も多くあります。個人であってり、全体の研修で会ったり、その形は様々です。 どこの企業や組織であっても、管理職になる方は、知識や経験があり、必要とされる立ち位置にあります。だ […] Read MoreRead More
<コラム>当事者にしかわからないこと、理解する努力<コラム>当事者にしかわからないこと、理解する努力 2018年8月23日2018年8月23日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 12:01 PM あの時は苦しかった、あの時は辛かった、振り返ることができること、どんな方にもあると思います。それは通り過ぎた出来事であり、今ここでの出来事は、また異なるものになっている状況になります。 ところが、この渦中にいる場合は、な […] Read MoreRead More
<コラム>後悔が産み出す罰、再び歩き出すために<コラム>後悔が産み出す罰、再び歩き出すために 2018年8月19日2018年8月19日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 11:44 AM 人それぞれの人生を歩む中で、それぞれ異なる体験を持ちます。その体験の重みは、その人にしか、その人の歩みの中でしか感じることはできませんが、時として重過ぎる何かを背負っているようなことがあります。持つことにとても大切な意味 […] Read MoreRead More
丸投げのマネジメント、自己流の権限丸投げのマネジメント、自己流の権限 2018年8月14日2018年8月14日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 4:05 PM 企業の中にはいくつかの部門があり、非常に小さな組織になることがあります。量販店など小売りに関わる職場では、その傾向が強くなることが多いようです。そういった場合、悪意のない問題が起きることがあります。背景にはマネジメントが […] Read MoreRead More
退職者への敬意、配慮、当たり前のことの欠落退職者への敬意、配慮、当たり前のことの欠落 2018年7月21日2018年7月21日| wpmasterwpmaster| コメントなし | 10:31 AM 仕事は長く続けるもの、そんな時代から、転職が当たり前、あるいは働き方そのものが柔軟になっている時代でもあります。仕事を辞める、ということは、ライフキャリアの中でもひとつの小さくはないイベントでもあり、私たち自身に当然起こ […] Read MoreRead More