ほこる


春になると、役割や立場の変化があります

身近な人の立場が変わる時

その影響が思いのほか大きいことがあります

大切な存在だからこそ

その変化を受け入れるのが難しく

頭ではわかっていても

心がついていかないこともあります

特に、人の成長が伴う場合には

大きな一歩を踏み出す側と

大きな一歩を見送る側とでは

その感じ方が異なります

そんな時、見送る側が持つことがある

寂しくて嬉しくて、という矛盾した気持ち

その気持ちを持てるほど

たくさんの愛情を注ぎ込んできた

それが安心と信頼を育て

その結果、安心して踏み出せる

その人が旅立つ土壌を育てた

決して、寂しさが埋まる理由にはなりませんが

踏み出す側にとっても

見送る側にとっても

誇らしいことなのではと

そんな風に感じます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

くらやみくらやみ

何もうまくいかなくて 何をやってもダメで もう前を見ることができない そんなときがあります 考えることは不安を強くし 後悔の念に押しつぶされてしまいそう それでも 目を凝らしてみる 五感を信じてみる 当たり前だったこと […]

ながれながれ

うまくいかないことばかりだと 動くこと自体が苦痛になります 悪いイメージばかりが先立って 動かない理由は いくらでも溢れてくる 悪循環の中では 考えることは 蜘蛛の糸のように 絡まる要因を作ります もし気が進まなくとも […]

ことばことば

言葉は記号、言語学ではそういう表現だろうか。 それでも実際には、言葉は人と人とのやりとりに利用され、出し手から受け手へと意味を伴って伝えられる。 その意味を真剣に考えること、その思いを真剣に考えること、薄っぺらなものでは […]