今の組織は力を発揮できていますか?
以下の動画でも概要をご覧頂けます。(音声なし、BGMあり)
企業は人なり、頭では理解できていても、率先しているつもりでもなかなかうまくいかない、そう感じることもあるかもしれません。コンプライアンスというかけ声で求められることが多くなり、経営者や管理職の負担は増していく状況です。もし、今、こんなことを感じているようでしたら、お手伝いできることがあると思います。
- 社員を大切にしているけれど、社員からの不満を感じている。
- 全員を把握しきれなくなってきている。
- 管理職に無理をお願いしているが、もう一歩、成長して欲しい。
- マネジメントがこれでいいのかわからない。何を教えたら良いのかわからない。
- ストレスチェックの結果を具体的にどうしたらいいかわからない。
- メンタルヘルスやハラスメントの問題も対処に手が回らない。
ヒトらぼは、組織内の関係性やマネジメントを心理的視点を軸として、マネジメントを支援するサービスを提供しています。ヒトらぼが考えるマネジメントは、「業務遂行の関係性が良好か」「個々の特性・特徴はどうか(上司・部下とも)」「チーム内外関係性」「メンタルヘルス」のそれぞれを包括したものです。対話を通じて、それぞれの現在地を把握、そのうえで、研修や個別教育あるいは、個別相談などの具体策を打っていくものです。カウンセリングや相談は、福利厚生やメンタルヘルスとして位置づけられることも多いですが、ヒトらぼでは、マネジメントの定点観測と捉え、組織にとっても個々にとってもより効果的な業務遂行・環境調整ができるような意識で考えています。
【導入のメリット】
- 管理職・社員の特性・特徴が把握できる
- 個別の課題に柔軟に対応できる
経営者から社員、パート含め全てを対象とできる
- ストレスチェックの効果的な使い方を意識できる
- 業務の考え方など踏み込んだ対応も可能
- 対人の課題はワンストップで対応可能
- 正論ではなく、現場の妥当解を共に探っていく
【導入時にご理解いただきたいこと】
- 人を大切にしたいと考えていることが前提
- 基本的に遅効性(緊急対応は除く)
- 定期的な面接を必要とする(初期は集中実施も可能)
- 知りたくないことを知ることがある
- ヒトらぼは、個人事業主です。
ご検討段階で、対面あるいはオンライン(Zoomなど)にて、お打ち合わせ可能です。その際に、多少具体的な課題をお持ちいただいても結構です。まずは、お互いに理解を深めた上でご検討頂ければ幸いです。お打ち合わせご希望の方は、以下のフォームよりお問い合わせください。