個人から組織までの対人サービス HPコラム 経営者とカウンセラーの関係

経営者とカウンセラーの関係


企業や組織の中では、メンタルヘルス対策の一環としての関係になることが多くありますが、実は、一歩踏み込むことで、経営者にとって、より補完的な関係になることが可能です。

福利厚生の立ち位置で状況を見てしまうと、個人の問題と企業の問題の接点が見出しにくくなりますが、実際には個人の問題と組織の問題は深いかかわりがあることが多く、その根本にアプローチしないことで、慢性的な組織の問題として固定化していしまっていることが多いように思います。ある意味、当たり前、の状態になってしまい、誰も何も変えようとはしない、ということでもあります。

組織や企業の問題というのは、概要はつかめていてもなかなか踏み込んで対処することがしにくいことが多くあります。何より、業務が忙しいということが第一に来ますが、それぞれが問題を丸投げしてしまっている、ということや、あるいは根本が見えていても誰もそこに触れない、という現実などが実際にはあります。

カウンセラーという立場で組織の人とかかわっていくと、個々の問題だけではなく、組織的な問題というものが見えてきます。この組織の問題をどう対処するか、という観点で見た時に、カウンセラーは、人事、管理者、経営者とそれぞれ問題に向き合っていくことが重要になってきます。ここで問題を直視しないで、現場だけで抑えようとしてしまうと、効果的な結果は得られません。

単純なところでは、現場の問題が経営層にはまったく届かない形ができている、管理者が自信の役割を教えてもらっていない(自己流になる)、権限が渡されていない、など、大小さ様々なテーマがあります。これらを、率直に対話し、伝え、実際に起きている問題と紐づけていくことがとても重要になります。

組織は縦関係が強くできていますが、横関係を交えた縦関係の問題を見える形にしていくことは、カウンセラーができることでもあります。この踏み込みができると、カウンセラーの役割は組織の中で意味を持っていきます。組織に属さない、社外のカウンセラーだからことできる強み、が今は組織の中で必要にしているように感じます。

過重労働やパワハラなど、法整備が進んでいきます。組織としては、難しいかじ取りが必要だからこそ、新しい形で組織に関わっていく立場があることに意味がある、そんな立場を求められる時代になってきているように思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

職場と発達障害とマネジメントとのカウンセラーの関わり職場と発達障害とマネジメントとのカウンセラーの関わり

発達障害という概念が広がっていく中で、企業の中でも発達障害とどう向き合うか、という点に関しては大きなテーマとなってきていると感じます。ただ、発達障害と言っても、診断が出ている場合、当事者が自分でネットや本などを調べてそう […]