社員を守る意思


従業員の人生を預かる、それはとても重いこと。その覚悟を持っている経営者の思いをどれほどの従業員がわかっているか。実際にはわかっていないことがほとんどではないかと思います。頭で考えても、体験しなくては本質的に理解するのは難しいものです。

だからこそ、経営者の皆さんは孤独を感じながらも、なんとか守り、育てようとするわけですが、具体的にはどんな風にしていけばいいのか。もちろん、機能的にはOJTが効果的ですが、かつてのように、教える側が、先輩として後輩からみて十分に尊敬できるような人間性を持ち合わせているか、というと、早い段階から責任を負い、余裕のない状況で頑張っているのも実態ではないでしょうか?そうすると、OJTが本来伝えるべき、技術と人間性の後者の部分がどうしても少なくなってしまいます。そうなると、人を育てられない人が増えていくという悪循環に入ります。それは経営者の望むものではないはずですが、一方、そんな人材はいない、そんな余裕はないというのも実態として存在するわけです。

ヒトらぼでは、そんな部分を補っていくような人材育成を、面接を通して実現できるのではと考えています。組織的に変えるべき仕組み、個々が伸ばすべき、あるいは周囲が配慮すべき特徴、これからの経営環境は、これらを理解し、生産性を向上させる必要があります。それは、追い詰められている経営者や従業員ではなく、第三者だからこそ力を発揮できる部分でもあり、心理的視点と企業的視点を持つからこそ出来ることではないか、と考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

外側からの視点を持つ外側からの視点を持つ

企業や組織で研修を行う際には、教養的なものもありますが、何かしらの目的を持つことが多くなります。対象者のステップアップあるいは、意識の変化、成長、問題解決など、主催者の狙いがあります。それを、できるだけ伝わりやすい形で伝 […]