こんな時だからこそ


1. 最前線で頑張る人たちに感謝しよう

最前線で頑張ってくれている、医療関係者の皆さん、研究開発に力を注いでくれている皆さん、フラットな情報や考察を公開し続けてくれている皆さん、関連する自治体の皆さんに感謝しましょう。応援しましょう。

2. 不安は不安として認めよう

未経験の世界を体験だから、不安を感じるのは当然です。その不安は当たり前のものとして、それでも、日々、少しずつ見える部分も広がってきています。不安を持ちながらも、見えることを見落とさないようにしましょう。

3. 何かを責めることは止めよう

限られた情報源から同じような情報が流れて来ています。切り取られた情報から怒りや不満が生まれ、納得いかないことは多々あります。その気持ちはあるとしても、切り取られた情報であり、その背景は見えていないことを考慮し、責めることは止めよう。責めることに無駄な時間をさくよりも、正しく状況を知ることに時間を使いましょう。

4. 出来ることをしっかりやろう

個人が出来る行動は非常に限られています。自分が出来ることをしっかりとすること、親しい人がしっかりすること、そこに集中しよう。

5. 手の届く範囲を大切にしよう

遠く離れた家族や仲間も当然心配になります。それでも、まずは自分の手の届く範囲をしっかり大切にしていこう。

6. 情報を選ぼう

メディアで発信されている情報は、切り取られているものです。自分が信じるに値する情報源を持ちましょう。人は自分の意見や考えと同じ情報源を良い物と考え、それにより安心てしまうことがあります。自分の考えと同じ人を選ぶのではなく、フラットな情報を出してくれているのか、を意識しよう。

7. 考え続けよう

入ってくる情報の中で、「?」と思うことは、知らないこと。信頼しうる情報源を持ち、知らないところを知り、足りないところを考え、自分の中の考え方の柱を作ろう。その経過を家族や子どもたちと共有することで、考え方を広げていこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

社員を追い詰める、社員を守る、経営者の覚悟の違い社員を追い詰める、社員を守る、経営者の覚悟の違い

社員を追い詰める、多くの経営者の方が、やるまいと心に決めつつも、やってしまっているのではないかと不安に思うことも多いのが現実のようです。よかれと思ってやっている、守るつもりで対話している、そう思っていても、実際に異なる結 […]

孤独な経営者孤独な経営者

経営者は孤独、そう言われていますが、実際にそう感じることが多くあります。 中小問わず企業のトップとして歩くことは相当な負荷を背負うことになります。特に、口にできない思い、というものは多いと感じます。自身が苦労を重ねて歩い […]